新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
レスリー K. ジョンの著作一覧
リーダーが弱点を見せるべき理由
リー・ジアン
マリアム・クーシャキ
レスリー K. ジョン
/
2023年3月
リーダーシップを発揮するためには、適切に弱さを見せることが肝要である。本稿の筆者らが取り組んできた研究では、この点が裏付けられた。ただし、周囲に信頼されたり、協力を得られたりするためには、ただ弱さを…
雑誌掲載コンテンツ
職場で自分をしたたかに売り込む技術
レスリー K. ジョン
/
2021年11月
組織で働くうえで、自分の功績を上司や同僚に正しく理解してもらうことは大切だ。しかし、セルフプロモーションの方法を間違えると「いつも自慢ばかりしている嫌な奴だ」というレッテルを貼られ、場合によっては人…
雑誌掲載コンテンツ
パーソナルデータの保護と利用をめぐるジレンマ
レスリー K. ジョン
/
2020年6月
ウェブサービスでは、パーソナルデータを収集して、顧客のターゲティングや差別優遇のために利用・販売するのが、主流のビジネスモデルとなっている。その結果、ネット上では監視経済が広がり、プライバシーの侵害…
自分の考えを変える人は知的に、変えない人は自信家に見える
マーサ・ジョン
レスリー K. ジョン
フランチェスカ・ジーノ
ローラ・ホアン
/
2019年10月
どれだけ根拠を示されても考え方を変えられない人もいれば、空気ばかりを読んで意見をコロコロと覆す人もいる。いずれの場合も信用を失うだろうが、確実なエビデンスがない状況において、自分の考えを変えるべきか…
雑誌掲載コンテンツ
リーダーのEI(感情的知性)を高める優れた質問力
アリソン・ウッド・ブルックス
レスリー K. ジョン
/
2018年12月
質問には絶大な効果がある。組織においては学習や意見交換を促し、イノベーションやパフォーマンス向上に拍車をかけ、チーム内に信頼を構築することができる。しかも、リーダーにEI(感情的知性)が求められる時…
雑誌掲載コンテンツ
デジタル広告を“炎上”させない5つの指針
レスリー K. ジョン
タミ・キム
ケイト・バラス
/
2018年7月
インターネット上の閲覧履歴や興味・関心などに関する「パーソナルデータ」の取り扱いが、企業にとって見過ごせない重要なテーマとなっている。デジタル広告を打つ際、豊富なデータと高度なツールが利用できるだけ…
雑誌掲載コンテンツ
「いいね!」にはどれだけの価値があるか
レスリー K. ジョン
ダニエル・モション
オリバー・エムリック
ジャネット・シュワルツ
/
2018年2月
フェイスブック、ツイッター、LINEなどソーシャルメディアを活用したマーケティングに多額の予算を投じる企業が増えている。はたして、投資効果は十分にあるのか。ソーシャルメディアで「いいね!」をくれた人…
雑誌掲載コンテンツ
誰もが正直者になれる交渉術
レスリー K. ジョン
/
2017年2月
人は頻繁に嘘をつく。社会心理学の調査でも、そのことは明らかになっている。交渉の場も例外ではなく、嘘が飛び交っている。一方で、人は、お世辞やおだてと表裏一体になった嘘を見破るのが苦手だ。ビジネスをする…