新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
モニク・バルコアの著作一覧
「情緒的消耗感」を軽減する3つのアプローチ
モニク・バルコア
/
2020年6月
重大な困難に対処するために「情緒的消耗感」を覚えるとワーク・ライフ・コンフリクトを経験しやすく、家族や友人と関わる気力を失い、彼らに不満も抱きやすくなる。この傾向は、新型コロナウイルス感染症のパンデ…
雑誌掲載コンテンツ
生産性向上テクニック嫌いの人のための生産性向上テクニック
モニク・バルコア
/
2020年4月
「集中力を維持するための一般的なテクニックは、私には効果がない」「生産性を高める方法はいろいろ知っているが、使うつもりはない」。コーチングしているクライアントたちから、このようなコメントを何度も聞か…
雑誌掲載コンテンツ
セルフ・コンパッションを日常で活かす方法
クリストファー・ジャーマー
リッチ・フェルナンデス
モニク・バルコア
/
2019年5月
大きな失敗をしたり難しい問題に直面したり、つらい事態に直面している時、みずからを救済し適切に状況に対応するためには、自分に対して優しさとサポートを与える必要がある。これがセルフ・コンパッションであり…
雑誌掲載コンテンツ
バーンアウトに打ち勝つ処方箋
モニク・バルコア
/
2017年9月
絶え間ない仕事のストレスによって、バーンアウト(燃え尽き症候群)に陥る人は多い。このような状態に陥ると、良好な人間関係を損ねるうえに、長期的なキャリアの可能性を閉ざしてしまうことが判明している。しか…
部下の成長を妨げている原因は、あなたの「思い込み」かもしれない
モニク・バルコア
/
2016年7月
「人は変われる」という成長思考を持つリーダーは、部下を意欲的に指導する。反対に「人の能力・資質はそう簡単に変わらない」という固定思考の持ち主は、部下のパフォーマンスと意欲を阻害する。数々の研究成果と対策法を紹介。
対話型コーチングを成功させる5つのポイント
モニク・バルコア
/
2014年11月
コーチングは重要なマネジメント・スキルだが、「相手の学習と成長を助けるための対話」と考えて初歩のステップを把握すれば、今日から実践できるコミュニケーション術でもある。