新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
マイケル・ユシームの著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
インド vs. 欧米のリーダーシップ
ピーター・キャペリ
ハービル・シン
ジテンドラ V. シン
マイケル・ユシーム
/
2010年5月
急成長を遂げつつあるインド企業のリーダーシップに着目した筆者らは、インドを代表する大企業98社105人のCEOにインタビューし、アメリカ企業のリーダーシップと比較した。そこで明らかになったのは、社会…
取締役会のリーダーを選ぶ前に検討すべき8つの問い
デニス・キャリー
ラム・チャラン
ジョセフ・グリーゼディエック
マイケル・ユシーム
/
2023年3月
今日、企業の取締役会には、厳しい監視の目が注がれるようになり、取締役会のリーダーシップの重要性が高まっている。しかし、多くの企業の取締役会は、取締役会のリーダーを選出する規律あるプロセスを持っておら…
「物言う投資家」は取締役会の敵なのか
マイケル・ユシーム
デニス・キャリー
/
2014年11月
本誌2014年12月号(11月10日発売)の特集は「投資家は敵か、味方か」。投資家という存在を根本から問い直し、企業価値を高めるIR活動や資本調達のあり方を紹介する 。HBR関連記事の第1回は、「物言う株主」(アクティビスト)と取締役会の関係について。モトローラの事例から、アクティビストとうまく付き合う条件を学ぶことができる。
雑誌掲載コンテンツ
リーダーに必要な知恵をエベレストで学ぶ
マイケル・ユシーム
/
2002年2月
リーダーシップの本質を、過酷な条件と未知なる状況に身を置くことで体感する。ウォートン校が開催したエベレストでのリーダーシップ講座と、そこで得られた四つの教訓を紹介する。
雑誌掲載コンテンツ
軍隊に学ぶリーダーシップ講座
マイケル・ユシーム
/
2011年2月
アメリカの軍隊は2世紀以上にわたってリーダーシップ開発に取り組んできており、その歴史は経済界よりも長い。そして、軍も経済界も、かつてない不透明感が漂い、新たな種類の競争相手に直面して、生き残りと成功のためには、迅速で献身的な気風を育てなければならない。ペンシルバニア大学ウォートン・スクールでMBAのプログラムに軍での演習を取り入れている理由もそこにある。ほんの1日か2日の授業ではあるが中身は濃い。学生は軍のトップに面会し、軍事演習に参加し、ゲティスバーグなどの古戦場を訪れる。そこから、リーダーがすべての部下と個人的なつながりを確立することや素早い行動の重要性、組織の利益を最優先に考えるべきこと、使命は伝えても現場での対応には裁量権を与えることなど、経験に根差した学びが得られる。ウォートン・スクールの実践と成果を紹介する。