新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
アンドレア・オバンズの著作一覧
「戦略の本質」を問い直す
アンドレア・オバンズ
/
2022年8月
1950年代後半から60年代前半にかけて、ピーター・ドラッカーが「競争」について定義し、マイケル・ポーターは1979年に「競争の戦略」。1996年「戦略の本質」でさらに議論を深めた。著者はこれらの論…
再起力が問われるのは、大きな危機より、日々の人間関係だった
アンドレア・オバンズ
/
2015年6月
仕事においてレジリエンス(再起力、困難から立ち直る力)を最も強く問われるのは、深刻な危機よりも「人間関係」だった――こんな意外な調査結果をふまえ、再起力に関するHBR歴代論文を振り返る。
LVMH、IDEOタイプか?インテル、P&Gタイプか?イノベーション実現への道を探る
アンドレア・オバンズ
/
2015年6月
イノベーションに不可欠なのは、創造的な「人材」か、アイデア創出を可能にする「プロセス」か。カギとなるHBR論文と著名企業の例から、ベストな方法を探る。
なぜダメ上司がはびこるのか――HBR歴代論文が示す上司部下関係
アンドレア・オバンズ
/
2015年4月
1969年に刊行された『ピーターの法則』によれば、「組織において人はおのおのその無能レベルまで昇進する。したがって組織はいつか無能な人々の集団となる」という。HBRではこの考え方、および悪い上司という問題はどう論じられてきたのか。代表的な論文でその変遷を振り返る。