新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
ヤンミ・ムンの著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
お客様が敵に変わる時
ゲイル・マクガバン
ヤンミ・ムン
/
2007年10月
意図的かどうかにかかわらず、多くの企業が、購買に当たって、顧客が判断ミスを犯すことを期待している。事実、携帯電話サービス、銀行、スポーツ・ジム、チケット販売など、いくつかの業界では、料金プラン、最低…
【書籍拝見】『ビジネスで一番、大切なこと』⑤真の差別化は「偏り」から生まれる
ヤンミ・ムン
北川 知子
/
2013年9月
互いの評価を数値化し、可視化すると、みな無意識に強みを伸ばすより誰かに比べて凹んでいるところをテコ入れしようとする。調和を取ろうとする人間の衝動は、かくも強い。ハーバード・ビジネススクールでいま最も注目を集めるヤンミ・ムン教授の処女作『ビジネスで一番、大切なこと』、無料公開連載、最終回。
【書籍拝見】『ビジネスで一番、大切なこと』④私たちが陥っている「競争」の正体
ヤンミ・ムン
北川 知子
/
2013年9月
競争が過激化すると差別化はより細分化し、結果、消費者から見てほとんど違いが見えなくなる。まるで誰もが没頭しながら、誰も1人勝ちできない「鬼ごっこ」のようだ――。ハーバード・ビジネススクールでいま最も注目を集めるヤンミ・ムン教授の処女作『ビジネスで一番、大切なこと』、無料公開連載、第4回。
【書籍拝見】『ビジネスで一番、大切なこと』③激しく競うほど、互いの違いは小さくなる
ヤンミ・ムン
北川 知子
/
2013年9月
競争が過激化すると差別化はより細分化し、結果、消費者から見てほとんど違いが見えなくなる。まるで誰もが没頭しながら、誰も1人勝ちできない「鬼ごっこ」のようだ――。ハーバード・ビジネススクールでいま最も注目を集めるヤンミ・ムン教授の処女作『ビジネスで一番、大切なこと』、無料公開連載、第3回。
【書籍拝見】『ビジネスで一番、大切なこと』②棚に並ぶシリアルは、どれも同じに見える
ヤンミ・ムン
北川 知子
/
2013年9月
プロフェッショナルとして知恵を絞れば絞るほど、消費者のこころを見失ってしまう「差別化の罠」。そのことを、ふとした日常の視点から、思い起こさせてくれる……。ハーバード・ビジネススクールでいま最も注目を集めるヤンミ・ムン教授の処女作『ビジネスで一番、大切なこと』、無料公開連載、第2回。
【書籍拝見】『ビジネスで一番、大切なこと』①ベストプラクティスを手放す時
ヤンミ・ムン
北川 知子
/
2013年9月
「ハーバード生活で最も印象に残った」「他のクラスと違って人間味に溢れていた」「卒業後の進路を考え直すきっかけとなった」……。ハーバード・ビジネススクールでいま1番熱いヤンミ・ムン教授のマーケティングの授業。そのエッセンスを1冊に凝縮したのが『ビジネスで一番、大切なこと』である。本誌9月号特集「顧客を読むマーケティング」にちなみ、を5回にわたって無料で公開する。