電子版に登録
ログイン
  • 新着
  • 雑誌
  • 特集
  • 動画
  • トピックス
  • イベント
  • 書籍
  • HBRセレクション

茂木 健一郎の著作一覧

雑誌掲載コンテンツ
ニューロ・マーケティングの可能性
関根 崇泰茂木 健一郎佐々木 厚田中 理絵
/
2010年10月
入念なマーケティング調査にもかかわらず、新製品の9割以上が失敗に終わるといわれる。「いったい何のための調査なのか」と嘆くのも無理からぬ話である。その最大の原因は「顧客は無意識にうそをつく」ことにある。しかし、脳はうそをつかない。言い換えれば、脳は言語には表れない情報を持っている。これを利用することで、顧客をこれまで以上に正しく理解し、製品開発やプロモーション、価格戦略などの成功率を向上させようというのが「ニューロ・マーケティング」の目的である。くわえて、顧客の真の姿を探求することによって、これまで気づかなかった視点が得られることだろう。神経科学はまだ発展途上にあるとはいえ、脳研究者たちはビジネス領域にも関心を向け始めており、実際ニューロ・マーケティングに取り組んでいる企業も登場している。本稿では、ニューロ・マーケティングの代表的な実験を紹介しながら、現状と今後の課題、そして必要性について解説する。
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
新着 雑誌 特集 動画 イベント 書籍 論文印刷サービス
Facebook X
DHBR/HBRの紹介
人気のトピックス
リーダーシップ イノベーション 戦略 テクノロジー マーケティング 財務・会計 人材採用・育成 意思決定 組織文化/組織開発
コーポレートガバナンス チームマネジメント データ経営 政治・経済 ダイバーシティ&インクルージョン サステナビリティ キャリア ビジネススキル ワークライフバランス HBRセレクション
会員
マイページ クリップしたコンテンツ 定期購読中のお手続き 定期購読に関するご質問 電子版のお手続き 電子版に関するご質問 法人向けサービスガイド
ログイン
規約一覧 プライバシーポリシー・著作権 特定商取引に関する法律に基づく表示 会社案内 日本語版スタッフ 広告掲載 お問い合わせ
© DIAMOND, INC. All Rights Reserved.