新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
編集部の著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
IMD:多様性を活かすリーダーシップ教育
編集部
/
2013年9月
近年、複雑化する社会環境、細分化する消費者ニーズに対応するため、企業に人材多様化の波が押し寄せている。この流れに伴って、ビジネス・スクールも変わりつつある。なかでも多様性という点で特筆すべきビジネス・スクールが、スイスのIMDである。同校のエグゼクティブ・プログラムは、『フィナンシャル・タイムズ』のランキングで2年連続1位を獲得、グローバル企業からの評価も高い。欧州諸国はもちろん、アジア、南米、中東、アフリカ諸国など98カ国から、年間8000人の経営幹部を受け入れている。同校は多様性を強力な差別化要因として意識しているように思える。本稿では、IMD教授たちへの取材を軸に、多様性のリーダーシップについて考えていく。
雑誌掲載コンテンツ
企業内大学白書:リーダーシップ・バリューの時代
編集部
細川 昌彦
蒋 麗華
/
2002年12月
欧米企業内大学13校、ならびに日本企業10社の取り組みを踏まえながら、新しいリーダーシップ教育のフレームワークを探る。
雑誌掲載コンテンツ
なぜドラッカーを読むのか
編集部
ロザベス・モス・カンター
ナン・ストーン
アラン M. カントロー
/
2003年11月
ドラッカーの経歴と産業史を振り返り、彼と旧交の厚いHBRの元編集長たちのコメントを交じえながら、HBRへの寄稿論文を含めた全著作について紹介する。
雑誌掲載コンテンツ
厳選ツール20
編集部
/
2012年10月
語学習得に正攻法などない。個性と適性に合った学習法を試行錯誤で見つけていくしかない。真のグローバル・コミュニケーション力を高めるには、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングという4つの言語スキルの基本学習のみならず、英語の語感や思考力を磨く鍛錬も必要である。ここでは、グローバルで通用する英語力を高めるための代表的なツールをいくつか紹介する。さまざまなツールを手に取ってみれば、自分に合った語学習得の道が必ず開ける。
雑誌掲載コンテンツ
名論文、名フレーズ
編集部
/
2012年10月
日頃『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』を愛読していただいている読者にとっても、HBRの原文というのはなかなか目に触れる機会がないのではないだろうか。ここでは、読者にとっても馴染みの深い2つの論文──W. チャン・キムの「ブルー・オーシャン戦略」と、セオドア・レビットの「マーケティング近視眼」──の一部を抜粋し、英文と日本語訳を合わせて紹介したい。