新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
板橋 悟の著作一覧
「新結合」でビジネスモデル・イノベーションを起こせ
板橋 悟
/
2014年4月
「ビジネスモデル・イノベーションは天才でなくても起こせる」。すなわち基本的なパターンを組み合わせ、発想を広げればいい、と板橋氏は言う。その実践方法として、前回、組み合わせの基となるプロトタイプをつくった。今回はいよいよつくりあげたプロトタイプを組み合わせて発想を広げ、それを自社に展開することで新たなビジネスモデルを生み出す手法を紹介する。大好評の「ビジネスモデル・デザイン」連載、ついに最終回。
ビジネスモデルの「プロトタイプ」を量産せよ
板橋 悟
/
2014年3月
大好評連載の4回目となる今回は、いよいよビジネスモデル・デザインの実践編。自社のビジネスモデルを新たに考えるにあたり、板橋氏は「まず事業構造の似ている他業界の案件を考えることで、柔軟な発想が生まれる」という。同氏が実際に手がけた事例から、ビジネスモデルのデザイン・プロセスを紹介する。
ビジネスモデルは「基本パターン」の組み合わせで考えよ
板橋 悟
/
2014年3月
ビジネスモデルを可視化することで、直感的な理解を助ける「ピクト図解」。前回紹介したビジネスモデル・キャンバスと組み合わせれば、複雑な事業構造であっても容易に全体像を俯瞰できるという。今回は「ピクト図解」考案者に、ピクト図の描き方とビジネスモデルのパターンを紹介いただく。連載第2回。
ビジネスモデルを「見える化」するピクト図解
板橋 悟
/
2014年3月
ビジネスモデルを可視化することで、直感的な理解を助ける「ピクト図解」。前回紹介したビジネスモデル・キャンバスと組み合わせれば、複雑な事業構造であっても容易に全体像を俯瞰できるという。今回は「ピクト図解」考案者に、ピクト図の描き方とビジネスモデルのパターンを紹介いただく。連載第2回。
ビジネスモデルをデザインするスキル
板橋 悟
/
2014年3月
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー4月号(3/10発売)の特集は「ビジネスモデル 儲かる仕組み」。大きな利益をもたらし、競争力の源泉となる優れたビジネスモデルは、どうすれば構築できるのだろうか。「ピクト図解」考案者である板橋悟氏に、2つのデザインツールを使って新たなビジネスモデルをつくり出す手法について、全5回の連載で解説いただく。