新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
星野 達也の著作一覧
オープン・イノベーションを中小企業が実践する3つのポイント
星野 達也
/
2021年12月
オープン・イノベーションという概念が世の中に浸透し、自前主義であらゆる問題の解決を目指すのではなく、解決の糸口となる技術やアイデアを社外に求める企業が増えてきた。ただし、その多くは大企業が中心であり…
オープン・イノベーションがもたらす3つの価値
星野 達也
/
2021年12月
オープン・イノベーションはいまだ大企業が中心であり、中小企業が主体的に取り組む例は限られている。しかし、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、オープン・イノベーション支援を行うナインシグマ・ジャパ…
オープン・イノベーションの実現可能性をどう見極めるか
星野 達也
/
2021年12月
オープン・イノベーションはいまだ大企業が中心であり、中小企業が主体的に取り組む例は限られている。しかし、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、オープン・イノベーション支援を行うナインシグマ・ジャパ…
雑誌掲載コンテンツ
オープン・イノベーションという新たな武器
星野 達也
/
2015年6月
顧客ニーズの多様化、製品ライフサイクルの短縮化、グローバル化による競争構造の変化など、モノづくりに対する要求は高まり続けているが、従来のようにR&Dを自社で完結する自前主義に固執しては、そうした変化に対応することはできない。そこで注目を浴びるのが、「オープン・イノベーション」である。外部の優れた技術を取り入れることで、R&Dのスピードアップのみならず、コストの最適化まで実現する考え方だ。オープン・イノベーションを実施するためには、協働先とウイン-ウインの関係を築き、選ばれる存在になることが不可欠である。本稿では、オープン・イノベーションの基本理解はもちろん、選ばれる企業に生まれ変わるための条件までを論じる。