新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
川上智子の著作一覧
「ニーズ」と「シーズ」の融合ができれば、オープン・イノベーションの成果は変わる
川上智子
/
2015年4月
オープン・イノベーションに取り組む企業の多くが抱える課題のなかに「革新的な製品ができない」というものがある。最終回ではこの課題を克服する一つの方策として「イノベーション対話促進プログラム」を取り上げ、新しいオープン・イノベーションの形を提示する。
「共創コミュニティ」が失敗に陥りやすい3つの理由
川上智子
/
2015年4月
ソーシャル・メディアの発達を背景に、企業は消費者とのコミュニケーションが容易になった。ネット上で消費者とともに「共創」を試みる企業は増加するが、小さな成果は生み出せても、イノベーションと呼べるような大きな成果に繋がる事例は少ない。共創コミュニティが直面する3つの課題について考える。
オープン・イノベーションの広がりは技術分野に留まらない
川上智子
/
2015年4月
早稲田大学ビジネススクールの教授陣がおくる人気連載「早稲田大学ビジネススクール経営講座」。10人目にご登場頂くのはマーケティング論、イノベーション論がご専門の川上智子教授だ。「オープン・イノベーション」をテーマに、全3回でお届けする。近年注目を集めるオープン・イノベーションを、マーケティングの観点から考察することで、企業と消費者、他企業などとの間に、新たなネットワークがどのように形成されるのか。そして、その際に直面する課題は何かを考えていく。