新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
山口 周の著作一覧
リクルート北村社長×山口周氏「プロジェクトエコノミーの組織運営」
北村 吉弘
山口 周
/
2022年7月
リクルートは2021年4月の経営統合により、プロジェクト型のプロダクト体制へと移行した。この転換で直面した、社員の抵抗、情報共有や評価といったリアルな課題に対し、同社・北村吉弘社長はどのように取り組…
イノベーションを生み出す組織とは(下)「ネットワーク」、「寛容さ」、「遊びの存在」
山口 周
/
2013年1月
イノベーション生み出す組織とは、を探る第2回目。イノベーティブな企業には、6つの特徴があるが、第2回目ではそのうち、「ネットワーク密度の高さ」、「失敗に寛容な文化」、「組織における遊びの存在」につい…
イノベーティブを生み出す組織とは(上)「明確な方向感」「多様性」「風通しの良さ」
山口 周
/
2012年12月
どのような組織が、イノベーションを生み出す土壌として最適なのだろうか。イノベーティブナな企業には、6つの特徴がある。そのうち、今回は「明確な方向感」「人材の多様性」「風通しの良さ」について説明する
イノベーティブな企業創生のために人事部には何ができるのか
山口 周
/
2013年1月
これまでイノベーションを生み出す土壌とは、どのようなものかついてご説明してきた。終回では、イノベーションを起こすために人事部に何が出来るのかについて述べたい。
日本人は創造性に欠ける?イノベーションにまつわる誤解
山口 周
/
2012年12月
日本企業発の世界的なイノベーションが生まれないと言われて久しい。だが、個々の日本人を見れば、実に独創性に富んでいる。日本人はイノベーションに不向きだ、というのは大きな誤解なのである。
【新連載】制度疲労の日本的経営経営革新に向けた四つのチャレンジとは
山口 周
/
2012年9月
「日本的経営システム」は様々な側面で制度疲労を起こしている。第1回目の今回は、日本企業が共通に抱える人事・組織面での4つの課題を指摘し、連載で何を解説し、検証するのか、その概要を説明する。