新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
唐木 明子の著作一覧
第10のメガ・トレンドネットワーキングと生産性
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2014年1月
いよいよ最後のメガ・トレンドは「ネットワーキングと生産性」である。近年クラウド・ソーシングが急速に注目を集めているが、そうした新しい仕事のスタイルや協業はますます進んでいくだろう。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第13回。
第9のメガ・トレンドライフスタイル変革
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年12月
社会と文化の変化は、一個人の生活にも多大なる影響を及ぼす。伝統的な生き方や価値観を維持することが難しくなっていく。それが3つ目のメガ・トレンド「ライフスタイル変革」である。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第12回。
第8のメガ・トレンドさらに賢くなる個人
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年12月
グローバル化と情報化はこれまでの権力構造にも影響を与える。その典型が、「個人へのパワーシフト」である。「社会と文化」分野における2つ目のメガ・トレンドが「さらに賢くなる個人」である。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第11回。
第7のメガ・トレンドパワーシフト
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年12月
グローバルに世界がつながり、国の境界があいまいになりつつあるなか、第3の分野「社会と文化」は長期的な展望に欠かせない。4つのメガ・トレンドの最初に、「パワーシフト」を紹介する。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第10回。
第6のメガ・トレンドビジネスのグローバル化
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年12月
第2の分野「人口動態と富」、最後のメガ・トレンドは「ビジネスのグローバル化」である。もはやサプライチェーンはグローバルに伸び、相互依存性は高まる一方である。それはすなわち、自国以外の政治や文化、自然災害その他の影響を受けるということである。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第9回。
第5のメガ・トレンド富の再配分
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年11月
先進国の人口が減れば、富の分配の状況も変わる。第2の分野「人口動態と富」、3つ目のメガ・トレンド「富の再配分」は都市型消費者を増やすポジティブな面と、所得格差の拡大などネガティブな面の両方をもたらす。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第8回。
第4のメガ・トレンド人口移動
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年11月
グローバル時代においては、人口が増えるのみならず、大規模な「人口移動」が起きる。労働力の移動、移民などはすでにさまざまな国で顕著に表れ始めている。これが第2の分野「人口動態と富」、2つ目のメガ・トレンドである。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第7回。
第3のメガ・トレンド人口動態変化
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年11月
グローバル経済の長期的なトレンドを見るうえで重要なのが、第2の分野「人口動態と富」であり、4つのメガ・トレンドが挙げられる。まず、日本においても顕著な「人口動態変化」から紹介しよう。2040年の世界を示すブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第6回。
第2のメガ・トレンド資源をめぐる戦い
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年11月
2040年までのグローバル市場の方向性を示すものに、3分野、10のメガ・トレンドがある。第一の分野「気候、エネルギー、資源分野」においては、環境保護主義と並んでもうひとつ、特筆すべきメガ・トレンドがある。それが「資源をめぐる戦い」だ。昨今の世界の政治情勢を考えても、この問題はクリティカルである。ブーズ・アンド・カンパニーの好評連載、第5回。
第1のメガ・トレンド環境保護主義
岸本 義之
唐木 明子
ブーズ・アンド・カンパニー
/
2013年10月
「10年以上にわたって使い続けることのできるグローバル長期戦略」を立てるために、より具体的に、30年後を見通したグローバル市場の方向性を探って行こう。大きくは3分野、10の動向が考えられる。ブーズ・アンド・カンパニーが示す2040年までのメガ・トレンド10、連載第4回。