新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
ロバート C. マートンの著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
ストック・オプションはやはりコストである
ツビ・ボディ
ロバート S. キャプラン
ロバート C. マートン
/
2003年6月
現在、ストック・オプションを費用計上する義務はなく、その是非をめぐって侃々諤々の議論が交わされている。ただし、そもそも価値の移転を伴う取引を計上するのは会計の原則である。本稿では、いまだ繰り返される…
雑誌掲載コンテンツ
事業運営にもデリバティブを応用せよ
ロバート C. マートン
/
2006年4月
デリバティブ取引や金融工学などは、金融機関だけのツールと考えられている。しかし、金融工学の権威であるロバート・マートンは、事業会社や政府機関などもこれらを活用すれば、大きな恩恵にあずかれると言う。た…
雑誌掲載コンテンツ
デリバティブを知ることが金融危機の再発を防ぐ
ロバート C. マートン
/
2010年3月
今回の世界金融危機の元凶は、デリバティブではないのか──。デリバティブは、金融に無知な素人はもとより、金融機関の経営陣や取締役会にとっても「ブラック・ボックス」である。このように仕組みがよくわからな…
雑誌掲載コンテンツ
イノベーションが生み出すリスクは管理できるか
ロバート C. マートン
/
2014年2月
イノベーションにより新たなサービスや仕組みが登場すると、社会に大きな恩恵をもたらすとともに、予想外のリスクが生じるものである。その代表例が2008年の金融危機である。金融技術でのイノベーションから多…