新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
ランス A. ベッテンコートの著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
ジョブ・マッピングでイノベーションを見出す
ランス A. ベッテンコート
アンソニー W. アルウィック
/
2008年12月
顧客の問題解決プロセスを深く理解すれば、イノベーション・チャンスを見出せるといわれる。しかし、顧客の声に耳を傾けるだけでは、本当に役に立つイノベーションを生み出すことはできない。「顧客はどのようにジ…
雑誌掲載コンテンツ
顧客とともに顧客の「なりたい自分」を実現する
ランス A. ベッテンコート
B. ジョセフ・パイン2世
ジェームズ H. ギルモア
デイビッド W. ノートン
/
2022年7月
フィットネスクラブに通う人の最終目的は、器具やトレーナーを利用することではなく、体調を整えることにある。病院に行く最大の理由は、薬の処方、診察、治療のためではなく、健康になることだ。ただし、我々はど…
雑誌掲載コンテンツ
ジョブ・マッピング分析
ランス A. ベッテンコート
アンソニー W. アルウィック
/
2010年8月
イノベーションのチャンスは顧客の問題解決に隠されている。シンプルだが強力な「ジョブ・マッピング」を活用し、顧客のジョブをプロセスに分解することで、イノベーションのポイントを可視化できる。
雑誌掲載コンテンツ
低予算イノベーションのすすめ
ランス A. ベッテンコート
スコット L. ベッテンコート
/
2012年8月
イノベーションというと、何もかも新しく開発しなければ、と気負ってしまいがちだが、必ずしもそうではない。過去の企画や既存商品のなかにも、見過ごされてきた萌芽がある。環境や顧客ニーズは常に変化するものであり、それゆえ、過去と異なる視点であらためて評価し直すことで、十分に新たなソリューションが生まれるのだ。本稿では、それら自社内にすでに存在する「掌中のイノベーション」を体系的に探すための6つの方法を提示する。レインバード、リョービ、マイクロソフトなどの成功事例が物語るように、過去の蓄積の棚卸しによるイノベーションは、一から開発するよりも低リスクであり、しかも、資源やコストを抑えつつ、迅速に新製品を市場に投入できる。予算上の制約が厳しいこの時代にこそ試すべき方法である。