• 新着
  • 雑誌
  • 特集
  • 動画
  • トピックス
  • イベント
  • 書籍
  • HBRセレクション

メアリー C. ジェンタイルの著作一覧

雑誌掲載コンテンツ
「見てみぬふり」は罪である
メアリー C. ジェンタイル
/
2011年4月
ある家電メーカーの経理担当マネジャーに昇進したジョナサンは、異動先の職場の不正に気づく。ボーナス報酬額をかさ上げするため、次の四半期の売上げが今期に計上されようとしていたのだ。どうもこれまでもたびたびあったことらしい。会社にダメージを与えかねない不正だが、ここで声高に倫理を主張し、同僚と気まずくなるのは避けたい、黙っているのがいいのか──これが不正を目撃した時に多い反応ではないだろうか。「見てみぬふり」ではなく、この問題に率直に物申すには、社会心理学の知見もさることながら、マネジャーが実際にどのように倫理的な行動を貫いたかのストーリーが参考になるという。本稿では、まず「見てみぬふり」を正当化する口実について分析した後、筆者が4年間にわたってさまざまな企業のマネジャーから聞き取ったストーリーから、倫理的問題に対してきちんと意見を述べるための方法を伝授する。
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
新着 雑誌 特集 動画 イベント 書籍 論文印刷サービス
Facebook X
DHBR/HBRの紹介
人気のトピックス
リーダーシップ イノベーション 戦略 テクノロジー マーケティング 財務・会計 人材採用・育成 意思決定 組織文化/組織開発
コーポレートガバナンス チームマネジメント データ経営 政治・経済 ダイバーシティ&インクルージョン サステナビリティ キャリア ビジネススキル ワークライフバランス HBRセレクション
会員
マイページ クリップしたコンテンツ 定期購読中のお手続き 定期購読に関するご質問 電子版のお手続き 電子版に関するご質問 法人向けサービスガイド
ログイン
規約一覧 プライバシーポリシー・著作権 特定商取引に関する法律に基づく表示 会社案内 日本語版スタッフ 広告掲載 お問い合わせ
© DIAMOND, INC. All Rights Reserved.