新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
デイビッド P. フェッセルの著作一覧
「畏敬の念」が個人と組織のレジリエンスを高める
デイビッド P. フェッセル
カレン・ライビッチ
/
2021年10月
未来に向けて新たな計画を立てるためには、パンデミックによる緊張やストレスを和らげ、エネルギーを再充電する必要がある。「畏敬の念」を抱くことは、そのうえで極めて効果的だ。雄大な景色や複雑で美しいものと…
神経科学に学ぶ、極度のストレス環境で冷静さを保つ方法
ロバート E. クイン
デイビッド P. フェッセル
ステファン W. ポージェス
/
2021年3月
極度の脅威にさらされると、生物学反応として闘争・逃走反応が生じることが知られている。だが、神経科学分野で提唱されている「ポリヴェーガル(多重迷走神経)理論」によれば、闘うか逃げるかの二者択一ではない…
危機の渦中こそ、メンタリングの重要性を再認識せよ
デイビッド P. フェッセル
ビニート・チョプラ
サンジェイ・セイント
/
2020年12月
新型コロナウイルス感染症のパンデミック以来、最前線で働く医師や看護師、あるいは食料品の販売や配達に携わる現場のスタッフは、自身を感染のリスクにさらしながら、仕事を続けてきた。先の見通しが持てない中、…
医療従事者は自分自身をケアしなければならない
デイビッド P. フェッセル
ダニエル・ゴールマン
/
2020年6月
新型コロナウイルス感染症と最前線で戦う医療従事者は、過酷な環境に身を置いている。重症患者への心配、自分や家族が感染することへの恐怖、救えなかった命が増えていく悲しみなど、さまざまな感情に襲われながら…
自分一人の力で組織の良心を呼び覚ます方法
ニコラス W. エイリック
ロバート E. クイン
デイビッド P. フェッセル
/
2020年2月
自社が間違った方向に進んでいると気づいても、自分にできることはないと諦めてはいないだろうか。たしかに企業変革は容易ではないが、トップダウンでなく現場レベルのマネジャー主導で、それもたった一人の力で変…