新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
ジョン・コールマンの著作一覧
リーダーの好奇心が業績に与えるインパクト
ジョン・コールマン
/
2024年2月
マッキンゼーの調査によると、優れた文化を持つ企業は業績が高く、変化にもうまく適応できるという。筆者は、そうした優れた企業文化を形成するためには、リーダーの好奇心が重要だと強調する。本稿では、組織と従…
どんな仕事にも意義を見出す4つのシンプルな方法
ジョン・コールマン
/
2023年12月
好奇心は、ビジネスパーソンが成功するキャリアを築くために不可欠なものだ。しかしそれは、出世のためだけに必要なのではない。仕事における目的と意義を生み出すためにも重要である。本稿では、好奇心をベースに…
「誰かの役に立っている」という思いが、従業員のモチベーション低下を防ぐ
ジョン・コールマン
/
2022年10月
従業員のエンゲージメントやモチベーションが低下の一途をたどる中、企業はさまざまな策を講じているが、そこで見過ごされがちなのが「サービス」という概念だ。人は、自分が「誰かの役に立っている」と感じること…
クリティカルシンキングを実践するために質問力を鍛える
ジョン・コールマン
/
2022年6月
難易度の高い課題に直面した時、クリティカルシンキング(批判的思考)が役立つことは知られている。決断を下したり、解決策を見つけたりするために、問題の分析や効果的な切り分けを行うスキルだ。クリティカルシ…
コロナ禍を機に、自分自身のパーパスを再定義しよう
ジョン・コールマン
/
2022年4月
就職したり、結婚したり、定年を迎えたりと、人生には節目と呼べる出来事が何度か訪れ、自分のパーパスを見直すきっかけになることが多い。コロナ禍はまさにそうだ。この2年間、大きな変化を感じずに過ごした人は…
あなたが転職を検討すべきことを示す6つのサイン
ジョン・コールマン
/
2022年3月
新型コロナウイルス感染症のパンデミックを通じて、仕事の意義は何か、自分が追求すべきパーパスは何かを多くの人が問い直すことになり、大退職時代が到来した。転職という重大な決断を下す前は慎重になるべきだが…
目的とは見つけるものでなく、みずからつくるものである
ジョン・コールマン
/
2017年11月
人生の目的はどうすれば見つかるのか。そんな悩みを抱えている人は多い。だが筆者は、それは問いそのものが間違っているという。目的とは、見つけるものではなく、みずからつくるものだ。また、目的は決して1つと…
即興スピーチの5つの鉄則
ジョン・コールマン
/
2014年12月
突然スピーチやコメントを求められると、何をどう話すべきか思い悩んでしまうものだ。しかし数分でも準備する時間があれば、5つの鉄則を用いてうまく話せるようになるという。ポイントは構成、要点、聞き手、話し方ではなく内容、そして簡潔さだ。
優れた企業文化を構成する6つの要素
ジョン・コールマン
/
2013年11月
ある企業の魅力度や競争力、問題点を考えるうえで、文化を抜きにしては語れない。企業文化の最も基本的かつ重要な、6つの構成要素を改めて見つめ直してはいかがだろう。本誌2013年12月号(11月9日発売)の特集「理想の会社」の関連記事、第6回。