新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
ウィットルド J. ヘニスの著作一覧
企業がパーパスを持つことで、仕事に給与以上の価値を生み出す
ウィットルド J. ヘニス
/
2024年2月
今日のグローバルなデジタル経済では、さまざまなステークホルダーが複雑なシステムの中で関与し合っている。従業員のモチベーションを維持し、顧客を感動させ、そして市民社会や政府の要求にも目を向けなければな…
雑誌掲載コンテンツ
新興国市場の隠れたリスク
ウィットルド J. ヘニス
ベネット A. ゼルナー
/
2011年10月
その昔、政治制度が未成熟な新興国への投資においては、外国人所有の資産を没収する収用リスクが最も懸念されていた。この収用リスクはほぼゼロにまで減少したが、新興国はもっと油断のならない規制による支配によって、外国企業が得るリターンを減らすことを企てている。これを「政策リスク」と呼び、メディアの報道件数を見る限り、大幅に増加している。企業側も法的な契約や保険、金融商品などを用いて、これら政策リスクのヘッジに努めている。しかし、鉄壁の契約を取り交わしても、社会情勢の変化や政権交代などにより、契約が無効になることもある。また保険や金融商品も十分とは言いがたい。ここで注目されるのは、別の観点からのリスク・マネジメントである。相手側の新興国の政策を味方につけたり、人脈を築いたりする手段のほか、さまざまな情報源からデータを得て、それを正確に分析する技術が役に立つ。データマイニングや自然言語解析ソフト、ゲーム理論に基づいた期待効用モデルなど、現代の技術を駆使することが、政策リスクの管理につながる。