新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
イーサン R. バリスの著作一覧
他者との「つながりすぎ」による負の側面を克服する
イーサン R. バリス
ドーン・クリングホッファー
エリザベス・マキューン
タナス・サタリ・タブリジ
/
2020年10月
組織内で部門や階層の垣根を超えたネットワークを構築できると、それは仕事を円滑に進めるうえで多くの恩恵をもたらす。しかし、過度のつながりはメールや会議などのコミュニケーションを増幅させ、ワークライフバ…
雑誌掲載コンテンツ
言いにくいことを言える職場
ジェームズ R. ディタート
イーサン R. バリス
/
2016年7月
リーダーやマネジャーは社員の率直な声を聞くことを望んでいると言う。ところが、そのためにさまざまな手段が講じられても、社員には逆のメッセージと感じられ、効果が上がっていないケースが多いのだ。たとえば、匿名で意見を募る提案箱などは、逆に自由に話すことのリスクを強調しているようなものだし、実際に問題を解決するには、当の社員に話を聞く必要も出てくるからだ。本稿では、真に社員が自由に物を言える職場を実現するために、まずそれを阻害する「恐れ」と「諦め」という2つの要素について解説したうえで、声を上げやすい文化を創造するための具体策を提案する。
上司のちょっとした振る舞いが部下の「率直さ」を左右する
ジェームズ R. ディタート
イーサン R. バリス
/
2016年3月
部下からの率直な意見・提案を妨げる一因として、上司が無意識のうちに発する「非言語の威圧感」があるという。視線や振る舞いや環境が、相手を威圧していないか振り返ってみよう。